・小規模多機能型居宅介護なるとう 天真爛漫(ブログ)です。 不定期更新です。
menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
楽な道
2011/08/09

食器を洗う  拭く
食材を切る  刻む 
味付けをする 味見をする
洗濯物を干す たたむ
床を拭く   雑巾を絞る
洋服を着る  脱ぐ


まだまだたくさんあるけれども
これらの事を
お年寄りにやってもらうより
僕達がやってしまった方が
正直早いし楽


だからどうしても僕達は
楽な道を進んでしまいそうになるんだけれども
ちょっと待って・・・


それを代行するだけならば
僕達じゃなくてもいい
正直誰でもできる


楽な道は通らず
わざわざ大変な道を進もうと言っているからこそ
悩む事も多く
色々な壁にぶつかる事もある


けれども
その大変な道を進む事こそが
専門職であり
僕たちにしか出来ない事だと思う


生きる為には動く!
これ当然な事


働くうえで悩みは付き物!
働くうえで学ぶも付き物!
これ当然な事


さぁ
張り切って生きよう

張り切って悩み
張り切って学ぼう


管理者 M・M


うちのウリ
2011/08/03

よく見学された方から
「色々な所に出かけて良いですね。
 なるとうさんのウリは外出行事ですね。」

なんてお言葉をいただく事がある


良くも悪くも
いつもは見れない表情が見れたり
確かに出かけると楽しい


けれども
うちのウリは外出ではない


そもそも外出を「行事」なんて特別に捉える事もなく
生活を営むうえで当たり前の事として捉えているので
確かに出かける事は多い

けれども
うちのウリではない


じゃあうちのウリは・・・?

うちのウリは
生活を営む姿


ご飯を作る
洗濯物を干す
洗い物をする
床を掃除する
他人を助ける
他人を気遣う
その他もろもろ


その姿を作り上げる為に
職員さん達は
毎日四苦八苦している


あまりにも当たり前の姿だから
外出よりも目立たないし
華々しさもないけれども
それがうちのウリ


管理者 M・M


あぶないはなし
2011/07/26

失敗をするより
成功をした方がよい
だが
三べん事を画して
三べんとも成功をしたら
これはちょっと危険
ともすれば謙虚さがなくなって
他人の意見も耳にはいらぬようになる
だから
どんなえらい人でも
三度に一度は失敗したほうが
身のためになりそうである
そして
その失敗を謙虚さに生まれかわらせた方が
人間が伸びる
失敗の連続もかなわないが
成功の連続もあぶないはなしである


ってあるサイトより


なるほど


今日はちょうど小さな失敗をしてしまったので
謙虚に捉え
お風呂に入りながら
成功する為の策を考えよう


管理者 M・M


嬉しいと感じる瞬間
2011/07/17

ある日のこと


A職員「Mさん(僕)、聞いてよ!」
僕  「どうしたの?」
A職員「Kさん(お年寄り)がね、自分から「お米研ぎますよ」って言って
    今研いでくれてるんです!もう嬉しくて!」
僕  「マジで??」


様々な要因から
最近Kさんは
家事行為から遠ざかっていたんだけれども
キッチンを見ると
「んしょ、んしょ」と言いながら
米研ぎに集中している


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




先日ある雑誌を読んでいたら
この仕事に携わる人に
「どんな時に楽しさや嬉しさを感じるか?」
という質問をした所
【お年寄りにありがとうと言われた瞬間】
がランキング第1位に輝きました!
なんて結果が載っていた


もちろん僕にもその気持ちはあるし
それがおかしいとは全く思わない


けれども僕は
生きる為にすべき事を
自分で行なおうと決め
自分で行動に移そうとする


生きるという事に対して
主体的な言葉や行動を見聞きする方が
もっと嬉しい


更に言えば
同じ事に嬉しさを感じる職員達が身近にいて
その人達と一緒に働けている事の方が
もっともっと嬉しい


それが僕の
嬉しいと感じる瞬間





追記

夢の国 奏でる笑顔は シワだらけ
(M蔵 心の俳句)



管理者 M・M


そういえば・・・七夕の出来事
2011/07/11

忘れてました


7月7日
七夕の日


「中華街なう」でした


明日は
ミッキーに会いに行く予定です
(僕は行きませんが)


暑そうだぁ


管理者 M.M

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
 
- Topics Board -